超簡単! デジタル一眼レフカメラ入門 > カメラ用語辞典 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
スポンサードリンク |
おすすめサイト![]() |
画像処理エンジン |
![]() |
画像処理エンジンとは画像を作る半導体のことで、 デジタルカメラの中心的な役割を果たしています(映像エンジンとも呼ばれています)。 |
![]() |
画像を作るってどういうことですか? |
![]() |
画像が作られるまでの流れはこうです。 まずレンズを通ってきた光は撮像素子で電気信号に変えられ、その電気信号は 画像処理エンジンでJPEGなどの画像となり、最終的にメモリーカードに記録されます。 つまり画像処理エンジンは電気信号からJPEGなどのファイルを作ったり、 画像の色調や調子再現を担っていたり、連写速度に関係していたりします。 (連写速度はメモリーカードなどの記録媒体や撮像素子の性能などにも関連しています) |
![]() |
つまり高性能の画像処理エンジンは色再現や連写性能が高く、 画像を作るまでの処理速度も速いということですね。 |
![]() |
画像処理エンジンは重要なパーツで各カメラメーカーも非常に力を入れており メーカーごとに独自の呼称があります。 キヤノンは映像エンジンDIGIC ソニーはBionz ペンタックスはPRIME(K10D以降)などなど。 |
スポンサードリンク |
スポンサードリンク |
おすすめサイト ![]() ![]() |
Copyright (C) T.Katayama All Rights Reserved |
超簡単!デジタル一眼レフカメラ入門 TOP |