| 超簡単! デジタル一眼レフカメラ入門 > 知って得する豆知識 | |||
|
|
| スポンサードリンク |
おすすめサイト![]() |
|
ファインダー視野率 |
![]() |
ファインダー視野率とはファインダーに映し出される範囲と実際に 撮像素子やフィルムに記録される範囲の比率のことです。 つまりファインダーで覗いて見える範囲と実際に記録される範囲は必ずしも一致しないということです。 |
![]() |
![]() |
|||
例えばファインダー視野率95%だと 赤枠内がファインダーで見える範囲 |
実際には赤枠外も記録される |
| ファインダーで見えた範囲がどうしてそのまま記録されないんですか? |
![]() |
カメラの機種によって視野率は違い視野率90%や95%のものもあれば視野率100%のカメラもあります。 全てのカメラを視野率100%にしてファインダーに映し出される範囲と実際に記録される範囲を 同じにすることが理想ですが技術面からとても難しく視野率100%のカメラにするとコストがかかってしまうのです。 視野率が100%じゃないとこんな失敗例もあります。 |
![]() |
![]() |
|||
視野率95%のファインダーでは黒枠内が見える |
しかしこのままシャッターを切ると右端に空き缶 が写ってしまった。(空き缶はイメージ) |
| こりゃ気をつけないと失敗写真になってしまいますね。 |
![]() |
このような写り込みの危険性があるときはズームリングを左右に調節して 周囲に少し余裕を持たす必要があります。 またはライブビューで撮影すれば液晶モニターに映し出される画像は ほとんどの機種で100%表示なのでこのような失敗はなくなりますよ。 |
| スポンサードリンク |
スポンサードリンク |
おすすめサイト |
| Copyright (C) T.Katayama All Rights Reserved |
| 超簡単!デジタル一眼レフカメラ入門 TOP |