| 超簡単! デジタル一眼レフカメラ入門 > カメラ用語辞典 | |||
|  TOPページ  初めての方へ  超入門編  初級編  中級編  ハイアマチュア編 | 
|  あれば便利!カメラ機材  知って得する豆知識  カメラ用語辞典  パノラマ写真講座  撮影マナーについて | 
|  | 
| スポンサードリンク | おすすめサイト  | |
| AEB | 
|  | AEB(Auto Exposure Bracketing)とは自動的に露出を変えて複数枚撮影する機能のことです。 | 
|  | 段階露出を自動的にやってくれる機能ってことですか? | 
|  | まさにその通りです。 撮影時に適正露出を当てるのは難しいですよね。 だからほとんどの人は段階露出をしますけどそれを自動で行う機能です。 | 
|  | カメラにそのような機能があるんですよね? | 
|  | カメラによって設定方法は違いますがだいたい±1/3EV〜±2EVの範囲で設定することが出来ます。 例えば「 F16 1/30s 」で軸となる露出を決めAEBを1/3EVの段階露出に設定すると以下のように撮影されます。 | 
| AEB(オートブラケット)機能を使って撮影 (1/3EVの段階露出で3枚撮影に設定) | 
|  |  |  | |
| F16 1/40s −1/3EV | F16 1/30s 0.0EV この写真が軸となる露出 | F16 1/25s +1/3EV | 
|  | ほー、これは便利な機能ですね。 | 
|  | AEB撮影は撮影枚数(3枚か5枚)や撮影の順序( 0 → - → + か - → 0 → + ) なども自分好みに設定することが出来ますよ。 AEBは便利な機能ですが私は手動で段階露出をすることをおすすめしています。 それは自動的に複数枚撮影するよりも1枚1枚気持ちを込めて撮影したいから。 そして自分の信じた露出に自信を持ちたいから。 どういうことかというとまず最初に一番自信のある露出で撮影し、 二枚目の撮影は二番目に自信のある露出で撮影、三番目は三番目に自信のある露出で撮影することによって 後で自分の露出の能力を確かめることも出来るし露出をはじき出す能力向上にもなると思うからです。 もう1つ理由があってカメラ内の振動が極力ない状態で撮影し、ブレを回避したいから。 ミラーアップやシャッターの開閉は少なからず振動があります。 その振動が収まらないうちに連続してシャッターを切るAEBよりも振動が治まったことを確認してから 段階露出をしたほうがカメラ内のブレの可能性を減らすことが出来るからです。 | 
|  | ふむふむ、なるほど。 でもまあAEBを使うか使わないかはその人の撮影スタイル次第ですよね。 | 
|  | その通りです。 ただ知らないよりも知っておいたほうがいいと思ったので述べさせてもらいました。 | 
| スポンサードリンク | スポンサードリンク | おすすめサイト   | 
| Copyright (C) T.Katayama All Rights Reserved | 
| 超簡単!デジタル一眼レフカメラ入門 TOP |