| 超簡単! デジタル一眼レフカメラ入門 > カメラ用語辞典 | |||
| 
       | 
    
|  スポンサードリンク | 
          おすすめサイト![]()  | 
    |
前ボケ | 
    
![]()  | 
      前ボケとは主となる被写体(ピントを合わす被写体)の前方をボカすことです。 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      |||
主となる被写体は中央の白い花。 白い花より前方にある(レンズ先端付近)赤紫の 花を大きくぼかして白い花を引き立てる前ボケ写真。 F5.6 220mm(APS-C)  | 
      主となる被写体は右上赤紫の花。 その花とレンズの間中央に二輪の同種花が 配置されるようポジショニングして撮影し 前ボケを活かした写真。 F5 109mm(APS-C)  | 
      
| 前ボケだけじゃなくてボケって言うのは不思議な世界を作り出しますね。 ところで後ボケ(あとぼけ)っていうのはやっぱりそのまま後がボケているってことですか?  | 
    
![]()  | 
      そういうことです。 ちなみに上の二点は実は前も後もボケているから前後ボケですね。 ボケを作るコツは 1 絞りは開放気味にする 2 焦点距離を長くとる(広角レンズよりも望遠レンズが向いてます) 基本はこれだけです。 前ボケも後ボケもボケを大きくしたいなら主たる被写体(ピントを合わす被写体)とボケさせたい被写体の 距離は大きくとることです。距離が大きければボケも大きく、短ければボケは小さくなります。 被写体との距離次第でいろいろな作品が出来るので色々と試してください。  | 
    
|   スポンサードリンク | 
        スポンサードリンク | 
      おすすめサイト  | 
    
| Copyright (C) T.Katayama All Rights Reserved | 
| 超簡単!デジタル一眼レフカメラ入門 TOP |