超簡単! デジタル一眼レフカメラ入門カメラ用語辞典
TOPページ   初めての方へ   超入門編   初級編   中級編   ハイアマチュア編  
あれば便利!カメラ機材   知って得する豆知識   カメラ用語辞典   パノラマ写真講座   撮影マナーについて

 スポンサードリンク
    おすすめサイト
カメラ用語辞典 三脚

三脚



三脚とはカメラを固定しブレのない写真を撮るためのカメラアイテムです。
通常は3段から5段くらい伸縮可能な脚部とカメラの上下動を調整する
エレベーター部、カメラをネジで固定し角度調整を行う雲台部で構成されています
有名なメーカーはベルボン(日本)、スリック(日本)、ジッツォ(フランス)、
クイックセット(アメリカ)、ベンボー(イギリス)、マンフロット(イタリア)、
リンホフ(ドイツ)です。
うーん、たくさんあってどれがいいかわからないですね。




日本でよく使われているのはベルボン、スリック、ジッツォですね。
小型から大型のものまであって使用するカメラの重量やレンズの種類によって三脚は選ばないといけません。
大きな望遠レンズや大判カメラを使用するなら頑丈な作りをした三脚は必須です。
コンパクトデジカメなら軽量である程度剛性があれば問題なく使用できます。
別に三脚を使わなくても手持ち撮影でも構いませんよね?


最近は手ぶれ補正機構の進歩で手持ちで撮影する人が増えているようですが
スナップは別として出来るだけ三脚の使用をおすすめします。
どうしてですか?
手ぶれ補正を使ってぶれなければいいと思いますけど。


いくら手ぶれ補正が効いていてもあくまで補正であり、防止ではありません。
液晶で確認してぶれていないように見えても家のパソコンで拡大して確認すると実はぶれが発生していたり・・・。
二度と出会えないかもしれない被写体ですからよりぶれが軽減できる三脚の使用をおすすめします。

そしてもう1つ。
三脚を使うと構図の詰めが確実になります。段階露出もやりやすいですしね。
持ち運びが少し大変ですがいい写真を撮るためにめんどくさがらず三脚を使いましょう。
三脚各部の名称



@ パン棒
A 水平ストッパー
B 開脚ストッパー
C エレベーター
D カメラネジ
E ティルトハンドル
F 脚パイプ


三脚もいろいろな使い方があり全部説明するとややこしくなるので
とても基本的なことだけ説明しますね。

大事なことは
@太い脚から伸ばし優先的に使う。
Aエレベーターがまっすぐになるように立てる
Bエレベーターは調整程度に使う。

この三つを守れば大丈夫です。
「@太い脚から伸ばし優先的に使う」はわかりますね。雲台に近い太い脚を優先的に使うということです。
同じ伸ばすなら細い脚より太い脚そのほうがより安定するからです。
「Aエレベーターがまっすぐになるように立てる」は写真で確認したほうがわかりやすいので下図を見てください。

が正しい立て方でが悪い例です。エレベーターが斜めになるということは不安定に立てられているということなのです。
不安定だとちょっと強い風が吹いたりカメラの操作中に体の一部が当たって三脚が倒れる可能性があります。
三脚が立てずらい場所で三脚を使うときも面倒がらずに三脚は正しく立てましょう。

「Bエレベーターは調整程度に使う」はエレベーターは高さを確保するために使用するのではなく
最後の高さの調整程度に使うようにしてください。エレベーターは伸ばせば伸ばすほどぶれの原因となりますのです。
わかりました。
しっかり守ってぶれのない写真を撮ります!
三脚が威力を発揮するのは渓流など流れを表現したいスローシャッター撮影、マクロ撮影、
夜景などの長時間露光撮影、超望遠レンズでの撮影などです。
マクロ撮影は手ぶれ補正があれば手持ちでも出来ないことはないですが出来ることなら三脚を使って撮影してください。
    スポンサードリンク
  スポンサードリンク


おすすめサイト



Copyright (C) T.Katayama All Rights Reserved
超簡単!デジタル一眼レフカメラ入門 TOP